既存アイデアのサーベイ手法
学生の皆さんと接していると、「新しいアイデアを考えるとき、既存のサービスやアイデアをどこまで知っているかがアイデアの質に大きく影響するのではないか」と感じます。
(素人だから真新しい発想が生まれる、というのはかなりレアケースです)
そこでこの記事では、新たな Web サービスのアイデア探索の際に役立つであろう、サーベイのためのサービスを紹介します。
TechCrunch (Link)
英語版でキーワード検索してみると、過去のスタートアップの試みが色々と出てきます。ぜひこちらも参考にしてください。
意外と Google で検索することをしない人も多いので、一度検索してみてください。「キーワード + Startup」と検索すると、そのキーワードに関係するスタートアップが出てくることが多々あります。
CB Insights
もし興味のある業界が決まっているのであれば、CB Insights の業界別のスタートアップマップが便利です。例えば以下の記事にはまとまっています。
Product Hunt (Link)
Product Hunt で、アイデアに関連するキーワードを検索することから始めることもお勧めします。ただし企業になっていないプロダクトもあります。できれば一つのプロダクトを開いた後に、関連サービスとして右側に表示されるものも見てください。
Siftery (Link)
Alternatives から関連するサービスを見つけることができます。B2B の SaaS を探すときはこちらが便利です。
StackShare (Link)
開発者向けサービスを検討している場合は StackShare を使ったほうが様々なサービスやライブラリを見つけることができます。
Craft (Link)
比較的大きめの企業の競合調査が可能です。
Owler (Link)
既にスタートアップであれば、Owler で検索することで競合となる企業を見つけることができます。
CrunchBase (Link) と AngelList (Link)
サービス検索には向いていないように思いますが、既に知っているサービスがどの程度の規模で資金調達などをしているかを知る上では非常に有効です。
Hacker News (Show HN) (Link)
Hacker News の Show HN には様々な新しいサービスが投稿されます。たまに見ておくと良いのではないかと思います。