Dec. 18, Mobile 2016

Taka Umada
6 min readDec 19, 2015

Ben Evans によるモバイルの16のテーマ。2016 年を考える上で参考になるかと。

モバイルがテックのエコシステムの中心となり、モバイルはインターネットそのものとなり、生産性の未来を占うものであり…と続きますが、個人的には 7 の「search & discovery」で述べられる「検索は知っていることしか与えられない」、9の「post-PageRank」、10の「Messaging as a platform」あたりが気になるトピックです。まあ Ben はリスト論者で私もそれに同調するところであります。このあたりのことを話している日本の論者がいれば知りたいところですが…。

メッセージングに関する論考。なぜモバイルでメッセージングがプラットフォームになりうるのか、という話。メッセージングといえば日本だと LINE がありますが、LINE はアプリを載せていくモデルで CLI を目指しているわけではなさそうというところがなんか特殊だなというか、コミュニケーションからプロダクティビティの領域に出ようとしてないのかなとかそういうことを考えてしまいます。

Clippy の反撃。日本だとイルカのカイル君の方が有名でしょうか。スマホの利用時間の多くがメッセージやメールに使われている現状、メッセージングプラットフォームでビジネス展開をする上で考えるべきポイントがよくまとまっているかと。最初は narrow なドメインで、というのは仰るとおりだなと思います。Uber では work して Hoemjoy ではワークしない、というケースもありましたし、そのドメインの見極めも難しいと感じてます。あとやっぱりお金になるかどうかというあたり…。

University of California が $250M のファンドを立ち上げ。学校でファンド立ち上げるの流行ってますね。

Zapier の founder のインタビュー。YC に一度落ちてから二度目のアプライで採用された経緯とか、notification, lead generation, archiving で使われているとか。あと毎日、昨日よりも良くなろうというのはなかなか難しいです。

とある Google 社員の時間の使い方。ここでも Paul Graham の Maker’s Schedule, Manager’s Schedule が。行動経済学の実験でもありましたが、やはり指示の際の具体的な時間や方法の指定というのは重要だなと思います。

翻訳されてました。

Valuation がクールダウンし始めているという話。Bessemer の Byron Deeter によれば、2015 年の年初は売上の 15 倍程度の valuation がついていたのに対し、今は平均すると 11.8 倍程度だそうです。半年前の 50% の valuation でサインする起業家もいるとか。結果的に 2014–2015 1H ぐらいが異常だった、という話になりそうですね。ただ A, A+ のスタートアップは影響を受けないだろう、という見方で、単純に unit economics が悪いスタートアップが fail するだけ、という形になるというのも分かるかも。

スタートアップじゃなくてオンラインスモールビジネスを始めたほうが幸せになる場合もあるんじゃない、という提案。何が何でもスケールを狙うというのは本当良くないですよね。スモールビジネスのほうがシンプルさにフォーカスできるし、一緒に働く人とより多くの時間を過ごせるし、パーソナルでい続けられるし。

Venture Beat が選ぶ 2016 年に IPO する 36 のスタートアップ。今年前半に数十Mで fundraise したところがぞろぞろと。

--

--

Taka Umada

The University of Tokyo, Ex-Microsoft, Visual Studio; “Nur das Leben ist glücklich, welches auf die Annehmlichkeiten der Welt verzichten kann.” — Wittgenstein