落合陽一さんとの対談『超AI時代を生き延びる逆説的思考』
3 min readJun 30, 2017
Business Insider で落合陽一さんとの対談の連載が掲載されました。考え方を比較することで際立って見えてくることもあると思いますし、個人的にも色々と面白かったので興味があれば是非ご一読ください。カッコ内は第何回の記事に書いているかです。
- ブルーオーシャンに気付くためのサーベイの重要性(1, 3)
- イノベーションに対する誤解とデプロイの時代(3)
- 社会的インパクトと長期スパンと面倒な仕事(2, 3)
- マイルドなカルト (1)
- 挑戦回数の勝負と筋肉の重要性(1, 3)
- 偶然性とリフレーミング(1, 3)
- エモさと享楽と偶然性(2)
- やりたいこととやるべきことと気付くこと(2, 3)
第三回の最後には以下のようにこの対談をまとめています。
これからはひとりひとりが自分固有のエモさや気付きを軸足にしながら、大量にサーベイできる体力を維持し、マイルドなカルトに賛同してくれる仲間と一緒に挑戦と行動を繰り返して、世界の偶然性に身を晒し続ける。それが次の時代の生存戦略なのかもしれませんね。
インタビュアーの古川さん、うまくまとめていただいてありがとうございました。
紹介した文献
紹介した本はどれも面白いと思うので読んでみてください。
- Antifragile (邦訳は『反脆弱性』)
- 観光客の哲学
- 勉強の哲学ー来たるべきバカのために
- 楽観主義者の未来予測
- Technological Revolutions and Financial Capital: The Dynamics of Bubbles and Golden Ages